2011年12月31日

皇紀二六七一年、平成二三年、西暦2011年 〜締め括り〜


今年は人類にとって"激動"といえる一年でした。



東日本大震災と同時発生した平成三陸大津波、更に連なる福島原子力発電所事故。

中東の革命、欧州の経済危機、米国の反格差デモ、タイの大津波…。

災害で亡くなられた人々、著名人の死去、多くの尊い命が失われました。

何か大きな"存在"が音を立て崩れ落ちていく様が目に映らぬ日は無かった。
そして襲いかかる大きな"存在"は未だに手を緩める気配はない。

しかし地球にとっては例年と変わらぬ一年が過ぎ去っていこうとしていて
人類は新たな年を迎えようとしている。

破壊と再生の循環が生んだ狭間に飲み込まれぬよう必死にもがいている。


東京には息を呑むほどに美しい「東京スカイツリー」が
建設され早くもライトアップがなされている。

震災にもビクともせずに威風堂々
聳え立っているのが非常に頼もしい。

早くも「世界一高いタワー」としてギネス記録に
登録されたようだ。

来年の5月22日に開業予定となっている。

東京タワーも先端が一部曲がったのみで
影響は無く、後日修復されていた。


そして今年一年を代表する重要なキーワードがある。

言わずもがな「ソーシャル・ネットワーキングサービス」である。

ジャスミン革命を筆頭に起こった中東のデモや、米国の反格差デモでは
「Facebook」が活用され、ネットを介して有志を募った。

東日本大震災では都市圏の混乱した交通情報を「Twitter」で共有しあった。

ソーシャル・ネットワークに限らずGoogleが震災当日に提供した
震災関連情報サイト「Crysis Response」なども大いに役立った。詳しくは"こちら"で。

概成メディアに対し、ネットは圧倒的な貢献を果たしたといえる。


個人として今年一年は、特に大きな災難に遭うこともなく
「本厄」を乗り越えられたことに心から神仏に感謝したいと思う。

来年は「始動」の年であると胸に誓い生きてゆこうと思う。




よいお年を。



2011年12月30日

Appleキーボードの「US」か「JIS」で葛藤が止まらない。



「US」と「JIS」の利点と欠点を個人の見解で上げていこうと思う。

現在、自分は「JIS」のキーボードを使用している。

 US まずホームポジションが「JIS」に比べ、より中心線に近いことは当たり前に良い。 自分はMacBook Proの「JIS」を使用しているが、トラックパッドは中心に
据えられているので、右手のひらが触れて誤作動をすることが極稀にある。
これは頻繁に発生することではないが、個人としてはとても重要な事項である。

Deleteキー、Tabキーが約1.5倍の大きさで確保されているのは良いのだが
Enterキーが約2倍小さくなってしまっているのが、体に染み込んだ感覚からして
相当な不自然さや不安を感じる。
fnキーが左下にあるのもForwardDeleteを頻繁に使用する者として受け入れ難い。

Optionキーが右側にも配置されているのは良いが、日本語入力が基本の為に
普段使用しないCaps Lockが2倍大きくなり左側の中心に据えられているのは
紛れも無い欠点であると言える。

 JIS Enterキー、入力切替キーの使いやすさは折り紙つきである。ただ入力切替キーについて言えば、一つのキーで併用すべきであると思う。USキーボードで挙げたが、アルファベット表記キーを1つずつ右にずらしてでも中心線からのズレを無くすべきであると思う。また「1」キーを正方形にしてでもDeleteキーを大きくすべきである。
ローマ字教育を広く一般的に受けている日本人であるのだからキーボードの「ひらがな表記」は必要ないといえる。ひらがな入力を使用している人もわずかだが存在しているようなので個人の趣向として受け止められると思うが。ひらがなの表記を見ると個人として和むことは否定できないがそこは敢えて日本人として潔さを見せ、豪快に切り捨てるべきであると思う。


以上のことをまとめるとJISの仕様変更、それに尽きると感じた。

USキーボードはプログラマー等のアルファベット入力を基本とする者に合っている。

キーボードの「ひらがな表記」はいずれ淘汰されるとおおよその予想はつく。

望むべくは"中心線に寄せたホームポジション"それだけである。

2011年12月26日

Google日本語入力の紹介と辞書の追加 〜Apple辞書・カナ英辞書〜



Google日本語入力

 Google謹製、無料の日本語入力ソフト。

 "webのありのまま"を反映した検索エンジンで
 Googleがクロールで取得した膨大なWebデータから
 構築された言語モデルを活用している。


コンセプトは「思い通りの日本語入力」


詳しい説明は省くが、フリーとは思えない語彙の多さ、機能が搭載されている。

今回はそんなGoogle日本語入力を更に便利にする辞書と登録の方法を紹介。

2011年12月25日

Macの接続状況などを通知する「HardwareGrowler」を紹介




MacApp Store 現価85円

Growl謹製の通知アプリ。

ハードウェアの各種接続状況をGrowlで通知。




USB、FireWire、充電、AirMac、Bluetooth、ボリューム、ディスク等が通知されます。


個人的にはマイクやTime Machineのバックアップ通知などが追加されると嬉しい。

2011年12月18日

Google Chromeのダウンロードバーを非表示にする方法



以前から取り沙汰されていた問題でしたが試験運用版としてようやく実装されました。

非表示の設定が出来ず、いちいち閉じるかダウンロードウィンドウを
開かなければならないとなると余計に鬱陶しく感じるものです。


  1. アドレスバーで「chrome://flags/」を実行する
  2. 「新しいダウンロードUI」を有効にする
  3. ブラウザを再起動

これで完了です。



Macでは"新しいUI"というのが表示されないようです。(Windows未確認)

兎にも角にもダウンロードバーは表示されなくなったので気分もすっきり。

2011年12月17日

何でもかんでも質問してくる輩にはググり方を粋に教えてあげよう


「ねぇねぇ○○教えて〜」

「ほいよ。http://bit.ly/uiBVif

「………。」

Let me google that for you


使い方は簡単。
検索欄にキーワードを打ち込んでEnter。
生成されたURLを開くと実行されます。


こんな連携も面白いですね。→クリック

2011年12月11日

魯山人の納豆と納豆茶漬け


最近、漫画「美味しんぼ」を読み始め、主人公の山岡士郎の父
海原雄山のモデルと言われる北大路魯山人」に行き着いた。

北大路魯山人に関しては「納豆」についての逸話を
小耳に挟んだ程度であったが、納豆好きとして
これを機に"魯山人の納豆"を拵えてみることにした。

2011年12月10日

YouTubeの動画サムネイルに評価を表示するChrome拡張




左からトップページ、お気に入り動画、検索結果。


ご覧の通り、全てのサムネイルの下に緑(高評価)と赤(低評価)のバーが表示されます。

以前から関連動画だけでもサムネイルから評価が見れればいいのにと
思っていたのでとてもありがたい拡張です。

YouTubeの標準機能であって欲しいというのが本音ですが。

何はともあれ、とても便利なおすすめの拡張です。


紹介した「Youtube™ Rating Preview」が自分の環境で動作しなくなってしまったので
同じく不具合が発生した方は同等の機能をもつ「YTshowRating」をご利用下さい。

Twitter公式アイコンにアウトラインとグラデーションを添えて…。



普段利用しているTwitterクライアントに、お好みのアイコンを
入れ替えて利用している人も少なくないはずです。

自分もそんな一人でありまして、以前作ったものをアップします。

羽根やボディライン、フェイスラインからグラデーションをかけ
アウトラインを黒線で囲んだものです。

ご自由にお使い下さい。

ダウンロード




こちらはアウトラインの代わりに影を入れたものです。


2011年12月9日

MacBook Proの充電器の巻き方を紹介する動画

以前MacBook Proの充電器「Mag Safe」を一年と半年で駄目にしてしまい
    買い直すハメになりましたが、お値段定価で7800円もするので
    もっと慎重に扱うべきだったと教訓を得た次第であります。

しかし故障したら諦めずにジーニアスバーに持っていくことをお勧めします。
無料で交換してくれることがあるそうです。




動画にあるように「Mag Safe」は接続部分が弱いです。
アダプタ側だけでは無く、先端のマグネット部分にも注意が必要です。

自分は先端のマグネットの部分から配線がすっぽり抜けてしまいました。


どうぞお見知りおきを

mixiの「コメント」や「いいね」を通知するChrome拡張「Mixi Punch」




Mixi Punch

巷で噂の"泣きながら殴りかかってくるミッフィー"が
見事に反映されたアイコンです。


「コメント」や「いいね」がされると拡張アイコンに赤いバッジで通知されます。
反映も速くてmixiユーザーにはおすすめのChrome拡張です。

可愛らしいアイコンなんですが、自分の感覚には少しそぐわないので
バーに表示される拡張アイコンのみ変更しました。


"こちら"の19×19pxの画像の名前を「icon19」に変更し
User/ライブラリ/Application Support/Google/Chrome/Default/
                   Extension/ekikaeiipjnhfkaomjnmippjjjhpofna/0.1.0_0/images/にある
「icon19」と入れ替えて下さい。


より快適なmixiライフを…。

2011年12月8日

メニューバーからiCalイベントを追加し、美しく表示する「Fantastical」


Fantastical Flexibits Webサイト
Mac AppStore 現価1700円 (14日間のフリートライアル有り)

起動からイベントの追加・編集、日付、時間など
     全てキーボード操作のみで完結。




2011年12月5日

ファイルサイズのグリッド表示をしたFinder壁紙(2枚)の紹介



」「」の画像を1280×800pxにリサイズしてグリッドと影を追加編集したものです。
※MacBookシリーズ 13インチのみ対応

左はグリッドをFinderの黒いラインに一部くぐらせて立体的にデザインしました。


MacのおすすめDashboardウィジェットの紹介





現在常用しているDashboardウィジェットです。
SnowLeopard環境下で動作確認済みです。
(Lion環境では未確認)

Appleサポート「Dashboard





10KeyTimer(シェアウェア)
    カウントダウン・タイマーウィジェット。
    テンキーのみで操作可能。
    予鈴、ティック音、ループ機能等が設定可能。Growl対応。


beRuler
    ピクセル単位の定規ウィジェット。
    自由に伸縮可能、"矢印マーク"で縦横に表示切り替え。

2011年12月1日

素人から玄人まで Mac厳選おすすめアプリーケーションソフト一挙紹介



タイトルで高言を吐いてしまい誠に恐縮ですが
早速紹介していきます。

これらは現在常用しているアプリケーションです。
SnowLeopard環境下で動作確認済みです。
(Lionでは未確認)




alfred
    ランチャーソフト。
    アプリケーション起動、Bookmark、カスタム検索等
    様々な動作をキーボードのみで実行可能。
ATOK Pad
    ATOK謹製メモアプリ。
    作成したメモはEvernoteと同期可能。
    詳しくは"こちら"で紹介しています。
    キーボードショートカットをトラックパッドの動作に設定。
    全てのアプリケーションに設定可能。


Googleの「年間検索ランキング2011」が発表されました。




総合ランキングTOP10では昨年と比べGmail」が順位を二つ上げ
Yahoo!」「mixi」「Twitter」「Amazon」「楽天」が一つ順位を上げました。

晴れてTOP10入りを果たしたのは「ニコニコ」「翻訳」。

YouTube」「Facebook」は一つ順位を落とし
msn」「hotmail」がランク外になりました。

ニュースランキングでは放射能についての検索が多かったようです。

2011年11月30日

Googleの描く未来、その野望と舞台裏



Google」の描く未来、その軌跡の外郭を一部紹介しようと思う。

こちらをご覧頂こう。




2011年11月29日

TOYOTAがコンセプトカー「20XX年の車 "Fun Vii"」を発表。


 

流線的なフォルムで未来の車らしい先進的なデザイン。



車をマルチタッチディスプレイが覆っていて
情報端末として利用できる。

様々な動作がネットワークで制御されていて
ナビは対話型インターフェース。



TOYOTAのCMシリーズ「ReBORN

新作「のび太のドラ離れ(東京モーターショー)」


マウスエフェクトをカスタマイズ「PinPoint」Mac App


マウスにエフェクトが表示される「PinPoint」を紹介。

App Storeで450円 (一週間の試用期間有り)

YouTube公式チャンネルの紹介動画(英語)



以前からMacを使う外人の紹介動画などで3:48〜4:18に紹介されている
「Click Wave」をよく見かけて気になっていたので導入した。


"クリック"では漏らさずエフェクトが表示されるが
トラックパッドの"タップ"では反映されないことがある。


無くてはならない物では無くお金もとっているので
表示条件や動作は確立して欲しい。


好きな画像を回転させたりしながら表示できるのは
面白く、使い道も広がりそうだ。

2011年11月28日

ブログで扱う画像の保存・管理について


当初、このブログを開設したときは気が付かなかったが
いくつか記事を投稿していくうちに、記事を一つ書くのに
最低でも平均3〜4つ画像を使うことがわかってきた。

ネットで拾ってきた画像もあれば自分で撮影した写真もあり
画像のファイルサイズも様々だ。

Bloggerの標準設定では、使用した画像は「Picasa」に保存される。

PicasaはGoogleが提供する
無料の画像管理Webサービス。

保存容量は1Gで
有料でアップグレードできる。


無料とは言え1Gではすぐに容量不足に陥ってしまう。

Bloggerでは画像のURLを貼れば画像が表示される仕組みがあるが
例えばそのURL先のサイトが何らかの障害で落ちてしまった場合
その時点でブログ側の画像も表示されなくなってしまう。

それは自分としてもブログとしても許されることではない。

それらのことからPicasaと他のURL画像の貼付けを併用した
運営は望ましくないという結論に至った。

そうして検索、試行錯誤しているうちにフォト蔵」という
無料の写真共有Webサービスに落ち着いた。

容量制限無し
但し1ヶ月1Gまでの投稿制限あり。
同時アップロード画像枚数は100枚まで。

Picasaに比べてデザインや使いやすさはやや劣る気がするが
そのような戯言は許されないほどの献身的なサービスと思える。

表示サイズの選択が手軽に行えることや大量アップロードなど
ブログを運営する者としてありがたい機能だ。

あとPicasaと違うのはフォト蔵は写真「共有」サービスとしての
位置づけがより強調されているようで日記等も書けるようだ。


スライドショーはアップロードした画像をアルバム別に
6種類の表示方法で貼り付けられる。

下のスライドショーはブログで使用している画像のアルバム(要Flash)。


ATOK謹製メモアプリ「ATOK PAD for Windows/Mac」




ATOKからメモアプリが登場。

Windowsは「ATOK 2011 for Windows」が必要です。
MacはATOKは必要ありません、iOS版は1200円。

Evernote」とメモを同期し共有可能。

「Shiftキー」や「Controlキー」等の2回押しで起動。

画像上水色の丸が設定ボタン、下の緑色の丸がEvernoteとの同期ボタン。


テーマは三種類、フォントの変更が可能
Evernoteとの自動同期の間隔等が設定できます。

ゴミ箱機能なども付いていて、動作は軽くて安定しているので
おすすめのメモアプリです。


2011年11月25日

おすすめのGoogle Chrome拡張機能を紹介





おすすめのChrome拡張を紹介していきます。

新たな拡張機能を随時更新していきます。

"Test"はその名の通りTest中の拡張です。







ポップアップの表示はBookmarkに合わせて高さが可変。
新規タブで開く、フォント、フォントサイズの変更が可能。

ブラウザ間でBookmarkを同期できる
WebサービスのChrome版。

新規ウィンドウ・タブを開く時のURLを
あらかじめ指定できる。


ショートカットを作成出来るChrome拡張 "Google Shortcut"


読んで字のごとく、自由にショートカットが作成できるGoogle Chrome拡張機能。

"Google Shortcut"を紹介。

インストール後にオプションを開くと
左のペインにはすでに沢山のアプリが内蔵されています。

一から作成する方法はまず丸で囲んだ"+"をクリックすると
Custom Button "◯◯"と新たに設定画面が表示されるので
そこにショートカット名、登録したいURL、表示したい画像のURLを登録。

登録後も追加したアイコン左のペンを選択すれば編集可能、削除は☓を選択。


次に下にスクロールすると、上からシステムアイコンの有無。

ポップアップの表示方法 Horizontal(横) Vertical(縦)。

常に新しいタブで開く設定。

バーに表示される拡張アイコンの選択、ポップアップ時のアイコンサイズの選択。


最後に上と下に丸で囲んであるどちらかの"Save"を選択して終了。


色々カスタマイズが出来て表示も綺麗なのでおすすめの拡張機能です。


表示したいアイコンは表示サイズに見合ったサイズを設定して下さい。
解像度の高い画像を設定するとスムーズに表示されないことがあります。

世界の総人口、70億人が一つのページに








言葉も出てこないスケールですね。

幾度も幾度もスクロールしてもページが終わりません。

勿論数えておりませんが約一億人スクロールするだけでも相当の労力が必要です。

デザインの曼荼羅を読み解く




"デザイン曼荼羅"

言葉の関連性を意識しつつ、順不同で自在に読む。





デザイン曼荼羅は黒川雅之氏の著作。

デザインにまつわる50の言葉で構成され
キーワードにマウスオーバーすると
関連のキーワードが色と線で結ばれる。

キーワードは独立し、且つ完結しており
どのキーワードからも読み進められる。

正に"曼荼羅"の様相を呈した
実験的なWebデザインである。

書籍版ではより多くの図版や写真が掲載されている。